2025/08/30 - エンジニアとして魔改造の夜へ

NHKで不定期に放送している魔改造の夜、職場で熱心に布教している方がいて、たまに見ている。ものづくりを仕事としているプロが変なモノを作る番組。

そんな番組のイベントが秋葉原で行われたので行ってきた。元々土曜に予約をしていたんだけど、じっくり見るなら平日かな、ってことで金曜もチケットを購入。

ちなみに番組コンセプト上「他言無用」と言っていたが、主催がこっそり拡散するならOKというスタンスらしい。番組のコンセプト(アンダーグラウンドな技術者の夜会?)をどこまでも貫いていて、全体の雰囲気に引き込まれるようになっていて、勉強になる。

展示会場を散策

金曜日は展示会場は空いていたので、展示も見つつブースの方の話もじっくり聞くことができた。土曜日の方はかなり人が多くて流れ作業的になっていたので平日に行ってよかった。

実演回へ参加

金曜はSズキとMブチモーターの実演会、土曜はYマハ発動機の実演会に参加。これは番組で使われていた実機を使って競技を再演するというもの。

「ワニちゃん水鉄砲 バースデーケーキロウソク消し」では、市販のワニ水鉄砲を、コンプレッサーにつなげて空気銃に改造してケーキに打ち込んでいた。文字面では意味不明だけどそうとしか言えない。

「鳩時計ハト入れ」はNHKでも見たやつだったが、放送時点から改良したバージョンを披露していた。ハトに金属を詰め込んで、電磁的に打ち出すという・・・ってレールガン? 放送時点よりだいぶ安定して飛んでいたように見えた。

エンジニアとして

そういえば日記にいれるのを忘れてたけど、ニコニコ超会議でもSズキの走る電動マッサージを見に行ってエンジニアさんの話を聞いた。今回もいくつかブースで話を聞いたけど、みなさん楽しそうに語っていた。実演回では、放送が終わった後もみんなで集まって何故か改善をしていたという話を聞けた。

それぞれの会社でどういう扱いの活動になっているのか、どれほど苦労して出演できるように社内調整したのかは我々からは見えない。けど、エンジニアを大事にしている雰囲気を感じる。転職するならこういう会社だよね、ってことで。

コメントする