2003年2月のエントリ

まっちー氏が RichEdit を使ってエディタを作っていた。で,構文強調用に色を付けるとアンドゥで問題が出るとのこと。実際やってもらうと,文字挿入-色付けが別々の操作になっててアンドゥが確かに変。この辺は融通が利かないので結局最初から自分で作るしかないのかな。

ついでに RichEditView で作ると勝手に検索機能が付くことを教えてもらった。ロビークライアントにも検索機能付けようかな。

Linux 環境が必要になったので Mebius に RedHat Linux をインストール。とりあえずインストーラが何でもやってくれて楽だった。PCカードNICも何も設定なしで使えたし。

ちなみにシステムコマンダーで Win98,Me,2000 と Linux をマルチブートしている関係上ブートローダを LILO にして MBRじゃない方に設定する必要があった(メモ)。

で,Java とか PostgreSQL とかは入れてくれなかったので,とりあえずダウンロードして土日に入れてみるつもり。Apache と Tomcat とかもいるか。

昼間ちょっとロビーを調査していて,実はパスワード関連がコンパイルされてなくてバグっていたことが判明し,急いでロビーを再起動しました。なので,17日から24日までにパスワードを変更した方は前のパスワードに戻っている可能性が高いのでご注意ください。


で,何を調査していたかというと,サーバをどこかへ移転したときのために転送量をしっかり測っておきたかったわけで。実際の結果を見るとかなり余裕って感じだった。

1日中ロビーの一斉落ち現象を解明していて,なんとか原因は判明し,修正完了。今回は(今更)負荷シミュレータを作ってテストしてみた。一応ローカルのテストでは50人程度が1秒に一回発言しても大丈夫だった。

2003021701

 

で,今回の変更は少しでも早く反映したかったので1:52にロビーを再起動しました。

今週はいろいろあってメールも返信できなかったので,今日まとめて返信しました。ご了承下さい。

で,それにちょこっと関連して2/8の日記にロビーサーバ公開の話を書きましたが,あれはロビーサーバプログラムを公開したらロビーサーバが各所にできて,管理人はバージョンアップ以外ロビーサーバ管理・運営しなくていいかな,ってことです。

とはいえその場合問題が大量に思い浮かぶので,それを解決しないとできない。というわけでさすがに3月までというのは無理だろうけど。

WeatherTyping1.7 アップ完了。とりあえず,最後の開発版から変わったのはワード指定をちょっと便利にしたくらい。メールで要望下さった方ありがとうございます。後は背景をちょっといじったりランキングのアドレスを可変にしたり。ワードについてはパジさんから今回はパスとのことだったので追加なし。


VS.NET,Ctrl+F6でタブ切り替え。あ,なんか久々にメモ代わりに使った。

明日中にウェザタイを1.7にしようかと思う。


ロビーのお話。1月の日記で書いたが,ロビーサーバの管理者が引っ越す関係上,しばらくサーバが使えない事態が発生する。で,今日パジ氏と会ってその辺を話し合っていたのだが,当初の予定であった Denasu System 本拠地への一時退避というのは無理そう。あっちはあっちでいろいろと大変で,本拠地はもうすぐ閉鎖されるようだ。よって後は,はっぱ氏のサーバを間借りするか管理者のお引っ越し完了まで待つかなのだが,結構サーバ管理の負担も大きいし,引っ越し後にサーバが立てられるかというのもまだ未確定だったりするので,はっぱサーバに任せるのも気が引ける。今更レンタルサーバというのもイヤだし。

てなわけで今のところ可能性が一番高いのは3~6月のうち2~3ヶ月間ロビーが閉鎖するということで。で,この話日記に書いておいても誰も見てなさそう(シャドールームの悠木さんは見てくださってるようで話題にしていただきましたが)なのでロビーに行ってちょこっと告知しておいた。状況上偽物っぽい感じになってしまったが本人なので。ってここに書いても意味ないんだって。

# ロビーサーバを公開したら誰か常時接続な人がロビーを立ててくれる,なんてことはないですよね。

久々に開発版をアップ。2/8までにバグ等でなければver1.7にします。一応変更点は,

  • ロビー,無視リスト機能
  • NICOLA,規格に近づくように修正

無視リストについては,もちろん荒らし対策。指定したハンドルの方の発言やログイン・ログアウトは無視される。サーバ側での対応に比べると甘めかも知れないが,作者側としてはクライアント側での対策でいくつもり。

NICOLAについては,親指スレを参考に,NICOLA企画書に合うように変更。具体的には同時打鍵判定時間を取り入れたのと,文字キーと親指キーが連続で押された場合,親指キーが一番近い文字キーとセットになるようにした。