2024/05/18 - 現役プログラマとして参加するベーマガイベントIII

ALL ABOUT マイコンBASICマガジンⅢから帰宅。今時のイベントは結構配信もあって、参加した後で配信を見ながら感想を書けたりするんだけど、このイベント、コンプラ的に配信が無理なので仕方がない。とはいえ今回はそこまで(いい意味で)ひどい話は出てないのかな。毎回恒例の「危ない話が多いからネタバレ投稿はやめてね」という注意事項もなかったし。この規模ではさすがに拡散は避けられないってことで。

私のPC歴、ベーマガとイベントについては第一回第二回SP回の感想を参照。大阪含めて全通。

イベント参加まで

2018年大阪で行われたぶりのベーマガイベント。コロナ前にやろうとしていたというのはXで見た気もするけど、会場まで抑えていたんですね。てことで6年ぶりの開催。会場も1回目がアキバ500人、2回目が有楽町1100人、大阪が300人、今回が蒲田で1500人とかなり大きくなり、これは参加せねば、ということでチケット参戦。サイトが重くて15分くらい再試行して9801席を購入。PC-6001ユーザだけど。

当日。会場は散歩範囲なので歩いて向かいつつ、途中暑すぎてワープもしつつ蒲田へ。もちろん大阪で買ったベーマガ坊やTシャツを着用。

イベントの終了時間が18:30までになってるけど、そんなわけはないので、近くのやよい軒でしっかり栄養補給して会場入り。開場の12時ぴったりくらいに到着したが、既にだいぶ並んでて30分ほどかけて入場。

物販。大阪の時も結構な混雑だったのだが、東京はさすがに人が多すぎて、開始前、休憩中、終了後、行列が長すぎて諦め。欲しいものは大阪で買っておいてよかった。

会場。1階S席のちょうど真ん中くらいだったが、出演者の表情も見えてかなり見やすい。音もなかなか良かった。とりあえず2F席からの眺めを見たりしながら座席へ。客層は50代以上のおじさんばっかりかな。S席から見ると、つぐみさんがほんとに会場内で紅一点。

実録マイコンソフトコーナー

恒例の伝説ボーカロイド「6601」による挨拶から始まり、OPムービー。

第一部はマイコンソフトコーナー。大阪でやっていたコーナーをさらに大きくした感じかな。当時PC-6001でタイニーゼビウスをプレイしていたが、突然送られてきた投稿プログラムをベースにしていたとは。

サプライズはPasocomMini PC-8801 mkII SR。第3部でえらく小さいマイコンが置いてあって、実際にBASICの画面が映っていたので気になっていたのだが、実は実機だった。中身はラズパイ+エミュレータなのかな。フロッピーとかがいやにリアルだけど。

令和に復活!人気連載リバイバルコーナー

自分的にはメインのプログラムコーナー。今回は移植テクニックという具体的なコーナーがテーマで楽しみにしていた。

毎回興味深い森先生の題材は、大きなキャラクターの扱い。今(より昔)でいうアスキーアートですかね。普通に複数行の文字列にすると遅いので、CHR(カーソルキー)で単独の文字列一行に収めるという話。なるほど。

で、断空我先生が、コモドールでは直接文字化けみたいに書けるという話をしていて、それを今知ってどうするんだ、というのもあるわけだけど。ただこのコーナー、地味だけどめちゃくちゃ面白い。個人的にはこういう「リソースが限られていたからこそのテクニック」みたいなのをもっとたくさん見たい。こういうやつ

Bug太郎先生はマシン語のプログラムをリベンジ。イベントIIのときのファミベのよっしんさんも衝撃だったけど、爆速。

前回もそうだったけど、最後の森先生の話はやっぱり深い。ベーマガはプログラムを自由に改造できて、好奇心を存分に刺激する本だった。

ゼビウスのコーナー。イベントIISPのときにアンドアジェネシスを倒して盛り上がっていたけど、今回は16面クリアをアーケード筐体で挑戦。正直、これが40年前のゲームかという、40年!? まじかぁ。でも音楽も雰囲気も、プレイを見ているハラハラ感も、今でも全然面白い。

サプライズはチャレアベの復刻。知識不足でコメントはできないけど、バトルオブは前回買ってます。

ベーマガライターズメモリアルトーク

ここはネタバレは書かない方がよいのかな。これまでのイベントでも各コーナーを扱ってきたけど、全部入りみたいな贅沢コーナー。どのコーナーも情熱を持って作られていて、今では各所で活躍している人もたくさん。

特にOFコーナーは今まで出てなかったと思うので興味深かった。OFコーナーはOverFlowの略で読者投稿なのだが、小学校時代はこれを中心に読んでいた気がする。さすがに実際の会話とは思ってなかったけど、編集部の方がちゃんと書いていたのか。CheckerFlagはちょっと衝撃だったけど・・・。

サプライズはCLASSIC_GAME_WORLD_MUSEUM。完全なる趣味ということで楽しみですね。レトロPCのMuseumも欲しい。

まとめ

終了19:30だったので6時間半の大ボリューム。今回、大橋編集長の勇退記念ということで、いろんな関係者が家族のように参加していた。そこに我々読者も呼んで頂いた感じで、直接ありがとうを言うことができてよかった。

最後の挨拶、自分は遊態好奇高励者で、これからも技術の国の復興を目指していく、みたいな話。やっぱり会場の中で一番元気な人だなあ。


今の日本は技術者にあまり興味がなくて、インターネットもビジネスばっかりで面白くなくなっている感じはある。そんな中でも好奇心とモノ作りの楽しさを根源として、次代につなげていこうというのは大事ですね。私も職業の方が忙しすぎて開発ができてないけど、何かしないと。

1コメント

  1. KarenJoivy says:

    In modern uncertain world, ensuring the safety of your valuables is essential to ensure a sense of security. An essential the most effective ways to safeguard your belongings is by committing in a top-notch safe. From crucial documents to valuable jewelry, a safe provides a safe storage solution for items of great value.

    One of the key factors to take into account when buying a safe is its extent of security. High-security safes are equipped with state-of-the-art locking mechanisms, such as biometric scanners or keyless entry systems, to discourage unauthorized access. Additionally, the build of the safe plays a critical role in its security features. Look for safes made from strong materials like metal or metal, which offer resistance against manipulation and break-ins.

    Regular maintenance of your safe is also vital to ensure its continued effectiveness. This includes periodic inspections to check for signs of wear and tear, as well as oiling the locking mechanism to keep it working smoothly. It’s also vital to keep the interior of the safe clean and free from dust and debris, as this can affect its performance over time.

    Furthermore, consider the placement of your safe within your home or business. Opt for a location that is discreet yet easily accessible for authorized users. Avoid placing the safe in areas prone to flooding or severe climate, as this can damage its contents.

    In conclusion, owning a safe is not just about having a secure place to store your valuables; it’s about taking proactive steps to protect what matters most to you. By committing in a high-quality safe and properly maintaining it, you can ensure the safety and security of your belongings for the foreseeable future.

    https://mercurylock.com/about

コメントする