‘コンピュータ’のエントリ

ブログシステムを立ち上げるためにWordPressを勉強中。これからブログを始めるならWordPressそのままでレンタルサーバに入れればいいんだけど、15年分の日記を移行してデザインも合わせようとすると大変。

まずは日本語と英語のページを作るためにqTranslateを入れて2種類作成できるようにした。また、デザインを合わせるためにPHPのDefaultテンプレートを改造。LinuxにいちいちアップロードはめんどいのでWindowsで環境を作ることに。あと、RSS対応するためにアイコンが欲しいな、と思ったら本当の公式アイコンていうのはないのか。FeedIconsというところが、標準化を目指してフリーアイコンを配布していたのでそれを使うことに。一応ガイドライン読んだけど、何も制限はないんだよね。

Surface Pro 3を買ってきた。夏休みで持ち歩くために画面が大きいのが欲しかったので。しばらく使ってみて、軽さと画面の大きさは実感できた。Surface Pro 2は重かったけど、感覚的にはSurface RTの時代に戻ったくらいの軽さ。画面は立って使う分にはでかいけど、持ち歩いて落ち着いて使う分にはOK。解像度に関しては今使っている22インチ液晶より高い2160×1440なので、普通に開発できそう。

ただ、キーボードが使いづらいのは相変わらず。キーストロークは、最近Macとかノートも浅いからそれと比べてもそんなに致命的じゃないはずなんだけど、打っていてキーを探してしまう。キーとキーの間の隙間がほとんどないのが原因なのかなあ。

しばらく前に、TrueCryptが開発をやめたというのがあって、今までTrueCryptを使ってたのをどうしようかと思っていた。で、Bitlockerを使ってみたが、数年前に比べてまあまあ使いやすくなっていた。ドライブをパスワードで暗号化して、そのディスクを別のPCに持っていってもそのまま読めるのか。私の使い方だったらTrueCryptを完全に置き換えられそうだ。

でも、なんで開発やめたんですかね。いろいろ噂は出ているけど確定的な話は出てませんよね。

Pajyarouさんからdenasu.comにブログシステムを入れてくれとの依頼が。ブログは前調べたけど,自力で立てる場合,何が主流なのか分からなくて保留したんだよね。で今回WordPressって言われたのでその線で調べてみよう。仕事の方でもよく聞くソフトだし,主流なのかな?

Surface Pro3が発売されたので見に行ってきた。大きさと重さはちょっと触った程度では実感できなかった。ペンは重くなったと思ったら電池内蔵になったのか。タイプカバー(キーボード)は今まで通り平坦に使う形態に加えて,接続部を曲げて角度を付けられるようになっていたのはいいかも。使いづらかったタッチパッドも,左右のボタンがなくなって広くなったので使いやすそう。Surface Pro2から買い換えるかというと,即買おうという感じにはなってないけど。

Amazon電子書籍の定額サービス。60万冊が月1000円くらいで読み放題か。既にIT関連の本はSafari Books Onlineで定額で読んでいるが,こちらは月4000円くらい。IT関連の書籍は高いから仕方ないのか。小説とかで月4000円は払わないだろうし。いずれにしても,日本の本はないんだろうな。

はっぱさんと電器屋さんめぐりへ。はっぱさんの買い物をすませて私は体組成計を購入。OmronのカラダスキャンHBF-371だったんだけど,液晶が欠けるようになったので買い換え。5年くらい使っているから壊れるのは仕方ないのかも知れないけど,7セグメント部分が真っ先に壊れるというのもどうなんだろう,ってことでメーカーを変えてPanasonicにしてみた。軽い。

ヨドバで3Dプリンタの展示やってた。スピードは遅く感じたが,グリグリと積み上がっていくのは面白い。

そういえばこの日記ってBlogという概念ができる前に始めているので,結構古いシステムになっている。例えばRSSでの更新通知ってあったら嬉しいのだろうか。毎回見てくれている人がいるのかよく分からないけど,毎日更新するわけじゃないので,定期的にチェックしているとしたらめんどくさいですよねえ。Blogシステムに乗り換えてもいいんだけど,そのためにメインの開発を止めるのもね。

PC WorldのThreshold(Windows 9)の記事。次期Windowsはタブレットではスタート画面,デスクトップではタイル付きスタートメニューがデフォルトになる,ってありますね。モダンアプリはまだ生き残ると思っていいのかな。個人的にはモダンアプリがウィンドウモードで動くようになると嬉しいんだけど。

まあ,今のUIだと,デスクトップで全画面のモダンアプリは使いにくい。タブレットだとウィンドウアプリは使い物にならずモダンアプリを使うことになって,そっちに慣れると逆にモダンアプリなかなかいいじゃん,てなるんだけど,そこまでいけるのは,開発者みたいに新しい技術を受け入れられるユーザだけ。普通の人はOS使いたいんじゃなくてその上で何かをしたいんだから,新しい技術を否定するのも無理はない。

どっちにしろ開発者としては常に新しい技術をマスターするだけだからOSのベースが変わっても別にいいんだけど。WPFというかC#+XAMLの思想は好きなので,せめてもう少し残しておいてもらえると嬉しい。

EPUBリーダーのためにDTPのいい本ないかな、と本屋へ。行ったのだが,SharePointのいい本を見つけて購入。最近職場でSharePointの話がよく出るので本を探していたのだが,Safari Booksで見てもなかなかいいのがない。使い方とか導入方法とかはあるんだけど,考え方が書いている書籍がない。で購入したのは「SharePoint成功の道標」。日本人が書いている教科書的な本はだいたい読者のことを考えてなくて面白くないのだが,この本はつい先が気になって読み進めてしまう感じ。2章(全体の1/3)まで読んだところだけど,SharePointの画面はほとんど出てこなくてひたすら思想と実例ばっかりでよく分かる。

昨日書いた日記タグ機能。2時間くらいでとりあえず完成した。今のところAnalogBookReaderだけで,ページ分割もないけどとりあえず使えるかな。

本屋をブラブラしてたら「EPUB 3 電子書籍制作の教科書」というのがあったので買ってみた。最近IT本は英語で読んでいるが,これは日本の本の方が日本の状況が分かるってことで。

2週間ほど前にYahooカテゴリの申し込みをしたけどダメだったっぽい。たしか15年前くらいに一度申し込んで、そのときはコンテンツもデザインも全然だった。その後結構たってコンテンツも割と充実したよね、ってことで申し込んでみたわけだけど。見に来た形跡もないので紹介文が悪いのか。でもうちのサイトを登録するとしたらどういうカテゴリなんだろう。タイピング、脱出ゲーム、いろいろあるのでどうしてもあいまいなカテゴリになってしまう。

Googleでルービックキューブが遊べるようになっていたので1時間遊んでみた。キューブの回し方がすごく難しいのと解き方を忘れていたので大変だったが,195回の10:42でクリア。10年くらい前に解き方を覚えたときは4分くらいで揃えていた記憶がある。その後,物理シミュレータ作ったときにルービックキューブをPC上で操作するのを作ろうとしたが,とてもじゃないけど操作しづらそうなので諦めた。Googleの力を持ってしてもこのくらいのUIが限界か。パワーグローブとGoogleグラスが欲しい。

カナダからアメリカへ移動して週末。現地在住の日本人に案内してもらいつつシリコンバレーへ。といってもGoogleとかFacebookとかの本社をただ見ても、ってことでコンピュータ歴史博物館(Computer History Museum)へ行ってもらった。ここはちょっと前にMS-DOSのソースコードをWebで公開してて知ったのだが、実際の博物館だったんですね。

博物館の中はかなり広いが、20の区画にいろんな展示があり、プログラマは飽きない。お昼ご飯も含めて6時間くらいいたような。最初は計算尺、タイガー計算機、そろばんなどから始まり、パンチカード、ENIAC、UNIVAC、EDSAC、DECのVAX、Cray-1など聞いたことはあるけど実物は見たことがない実機の展示、IBM 1401で実際にパンチカードを入力してプリンタに出力するところのデモ、Apple-IやDeepBlue、虫が入ってバグの元ネタとなったコンピュータ、ロボットやゲーム展示コーナーとか、ギークグッズのお土産コーナーとか盛りだくさんだった。

2014041901

ある環境で,どうやってもWindowsストアにつながらないなあ,と思って調べてみたら,ローカルプロキシのせいだった。その環境では,いろいろあってローカルPCにWebプロキシをたててそれ経由でWebにアクセスしているのだが,Windowsストアはローカルプロキシ経由では見られないようになっているらしい。となりのPCにプロキシたてることで解決したけど,なんのためなんでしょうね。

Windows 8.1 Updateがでたよ,と聞いたので早速アップデート。いきなりタスクバーにストアアプリが表示されて違和感が。Analog Book Readerはとりあえず問題ないが,アイコンがなんかちっちゃい。

2014040301

で,今後はスタートメニューが付いてストアアプリをウィンドウで動かせるようになるという話ですか。スタートメニューはもう使うことないからいらないんですが。ストアアプリをウィンドウで動かせるのは多分やると思ってたし期待していたので嬉しい。これでデスクトップアプリに移植しなくてよくなる。

朝からBフレッツにつながらなくて、さっきWebから申し込んだら、もう来て直してくれた。対応は平日だけって書いてあったけど早い。とりあえずAndroidのテザリングがあればフレッツが使えなくても不自由はないことが分かった。

ホテルでSurfaceとノートPCを同時に使っているのだが、ついノートPCのディスプレイを触ってしまう。ディスプレイをタッチできても不便だろうと思っていたのだが、意外に便利なことが分かった。というかSurface Proは最高です。

SurfaceのACアダプタはUSBポートを搭載している。USBデバイスを1つ充電できるのだが、タブレットを充電できるだけあって十分な性能。もちろんiPad Miniも余裕。Surfaceさえあれば他に充電器はいらない。

外で開発をしたくてSurface Pro 2を買ってみた。Surface Proはネイティブアプリが動くのでPurentroを動かせる。電子キーボードの上に乗っけられるからすごい便利。

Windows 8.1を実機にインストール。Weather Typingを動かしたところ,DirectPlayを入れろと言われた。それ以外は普通に動いているっぽい。あんまり試してないけど。World TesterとPurentroも問題なし。


Safari Books Onlineを,月額無制限コースにアップグレード。オライリーなどの有名な出版社のIT関連の本を,読み放題検索し放題なので,どこでも本屋状態。月4000円ちょいするけど便利すぎる。

Windows 8.1がMSDNでリリースされていた。MSDNでは10月までリリースされないと聞いていたけど。早速ダウンロード。

NTTの人が来て問題を直していった。家に帰ってみるとつながるようになっている。ステキ。

家ではNTT Bフレッツを使っているが,今朝からつながらなくなってしまった。なのでFlet’sのコールセンターに電話。夜だったので,録音モードになっている。とりあえず自分の情報を録音すると,1分で担当者から電話がかかってきた。23時まで働いてるんですね。

シマンテックノートンモバイルセキュリティのアップデートが来ていた。ようやくログインできるようになった。

シマンテックその後音沙汰なし。

スマートフォン購入後,シマンテックノートンモバイルセキュリティを購入。したけど使えない。ログインしようとするとエラーになる。なのでサポートにメールを送ったんだけど,メールアドレスにハイフンを使っているときに問題があることを認識しているという回答。

新しいスマートフォンを入手。前のやつはなんか電源を切ると電池がなくなるようになったので。

新しいのはdocomo medias N-04E。Safari booksのアプリと辞書アプリを同時に起動できるようになった。

Weather Typing for iOSリリースから1日経過。ようやくtypingで検索ができるようになった模様。もう何人もWebランキングに登録してもらっているようでありがたい。

Twitterで何人かに報告を受けているのだが,Webランキングの更新ができないことがあるとのこと。新しいユーザは登録できるが,更新しようとするとパスワードが拒否されてしまうらしい。まだ再現してなくて調査中。もしアップデートができない方がいれば,掲示板,Twitter,メールなどでご連絡お願いします。


以前から気になっていたSafari Books Onlineに登録した。これはIT関連の本がオンラインで読めるサービス。月々27ドル程度でO’Reillyはもちろん他の出版社の本も読み放題。英語の本しかないけど,最近は英語の本しか読んでないからむしろ理想的。最近Microsoft Surfaceを買ったので「Building Windows 8 Apps with C# and XAML」を読んでいる。

Surfaceで何作ろうかな。もちろんウェザタイ for Win8はいいんだけど,Purentroのタブレット版を作ったら個人的に便利そう。

MicrosoftのSurfaceを購入。思ったより重い。タッチ入力を使ったアプリを作りたい。