‘コンピュータ’のエントリ

ベトナム語を入力するため、UniKeyをインストール。ベトナム語はアルファベットにいろいろ記号をつけるので、入力するのが難しい。ベトナム語の単語を検索するにもまず入力できないと検索できないので、とりあえずベトナム語の勉強に先駆けて入力方法を学ぶ。たとえば’Phở Bò’と入力するためには’Phorw Bof’と入力する(rが?、wが’、fが`)。面白い。

ウェザタイランキングをdenasu.comへ移した。これでiPhone版の準備もできたんだけど,作る時間がない。

実家用に新しいPCとプリンタを買った。家の近くのPCショップで,NECのPCとEpsonのプリンタ。一般家庭にはこの辺がよいと思ったんだけどどうなんだろう。それにしてもVistaに慣れた一般の人にWindows 8を説明するのは難しすぎだ。Windows 8 styleって何だ!

それはそれとして,自分の家にはプリンタがないので最近のプリンタ事情は知らなかったんだけど,最新のプリンタはすごい。コピー機みたいだ。写真の印刷も本当に写真みたいだし。まあ自分の家にはいらないけど。

新PCになって初めてBDを再生してみたのだが,再生できず。WinDVD Pro 11で再生しようとすると「Playback with current display driver is not supported. Please update to an appropriate display driver.」エラー。いろいろ調べたが,WinDVDはIntel HD Graphics 4000のBD再生をサポートしていないようだ。このノートはOptimus対応なのでNVidiaに切り替えれば大丈夫か。でNVidiaコントロールパネルのManage 3D SettingでWindDVDをNVidiaに・・・できない。プリセットされててWinDVDは絶対にオンボードじゃないと動かないらしい。ステキ仕様。

ということでWinDVDは捨てた。使いづらいしね。PowerDVD 12を購入。何の問題もなく動いた。

Office 2013をインストール。したんだけど,Excel 2013はクリックする度にフリーズする。本当にRTMなのだろうか。

新PCの環境設定完了。ソフトもハードも全部問題なし。以前TVキャプチャDT-H70/U2がWindows 8でちゃんと動かないと書いたが,こっちの新しいPCでは動いた。

Denasu BBSを早く直さないと。今のままではIE10がJISコードをサポートしないようになってちゃんと動かない。

Windows 8ノートが来た。DellのInspiron 17R Special Edition。Core i7,HDD 1TB,メモリ8GB,ディスプレイ17インチ,GeForce GT,HDDベイ×2というこれノートの意味あるの? 的な一品。日記に書きたいことはたまってるけどそれはおいおい。

2012110201

DELLのWindows 8ノートPCを購入。多分来週には届くのかな? 前のノートの半額で買えるとは,ずいぶん安くなったんですね。

1週間ほどMACをメインに使っている。まあMACに慣れるいい機会か。

DELLノートが壊れた。ビデオカードが動かない。

今日から3連休なのでMacで遊んでみよう。てことでまずは,Windows 8 RTMをMacBook Proにデュアルブート,しかもEFIで入れてみよう。EFIでインストールするんならBootcampは不要なはず! 以下手順。

  • Max OS X Mountain LionにrEFItをインストール
  • Mac上で新しいパーティションを作成
  • BootcampのCDをダウンロードしてCDに焼いておく
  • Windows 8のCDを入れてリブート
  • optionキーを押してCD (EFI)をブート
  • Windowsパーティションを作り直してWindows 8をインストール
  • BootcampのCDをインストール

OSを選択したい場合は,rEFItのブートメニューからMac OSとWindows 8を選択できる。完璧。

Windows 7の時はEFIでインストールするのは諦めたんだけど,Windows 8は簡単にEFIでインストールできた。

Internet Explorer 10だとサポート掲示板がうまく動かない。掲示板のリンクをクリックすると「ページを表示できません」というエラーが発生する。調査した結果,原因はJISコード。少し前のWindows Updateで,JISコードで書かれたページが全て文字化けするようになった。今度はWindows 8 Internet Explorer 10ではCGIで書かれたJISコードのページが動かなくなった。つまり遂にJISコードは完全に終わったと。

とりあえずCGIのページもJISからUTF-8に変えたんだけど,まだテストが必要なのでアップロードはまだ。

Windows 8でDT-H70/U2はうまく動かない。タイムシフトや録画したものはちゃんと見えるけど、リアルタイムに見るのはできないっぽい。


今回Windows 8は日本語でインストールしたので,英語言語パックを入れようとしたんだけど,「言語パックが利用できません。」と言われてインストールできない。なので,MSDNからMUIをダウンロードして「lpksetup.exe」からインストール。無事UIが英語になった。


まだWindows 8は半日使っただけだけど,意外にいい感じ。Aeroがなくなってデザインが微妙なのが不満だけど今のところそれだけ。

  • スタートメニューがなくなったけどWindows 7以降使う機会がほとんどないのであまり困らない。ほとんどタスクバーに登録してるアプリしか使わないし。むしろタスクバーが広くなってすっきりした。
  • マルチディスプレイで両方の画面にタスクバーが出るようになった。もちろんアプリを起動するとクリックした側のディスプレイに起動する。これは便利。
  • エクスプローラのファイルコピーにびっくりした。まさかリアルタイムに速度グラフが出るとは。一時停止できるようになったのも地味に便利。
  • 毎回楽しみなMineSweeperの進化。今回もすごかった。

Windows 8がMSDNからダウンロードできるようになったので、XPS M1710にWindows 8 Proをマルチブート構成でインストールしてみる。

インストール自体はさくさく進んであっという間に完了。続いてドライバのインストール。WiFiは何もせずそのまま認識した。ビデオドライバはちょっと苦労したのでメモ。

  • DellのページからVista x64用ドライバをインストールしたが、インストール完了後に画面が真っ黒になる。
  • NVIDIAのページからGeForce Go 7950 GTXのドライバをダウンロードしてインストールしてみたが、ドライバが見つかりませんとかいうエラーになってインストールできない。
  • とりあえず置いておいて、Dellのページから落としたIntelのChipsetドライバをインストールしたりSound Bluster Digital Muxic SXのドライバを入れていたらいきなり画面の解像度が上がる。
  • ドライバを見てみると、「汎用PnPモニタ」から「Microsoft基本ディスプレイアダプター」に変わっている。
  • 再起動後、再度NVIDIAドライバをインストールすると正常にインストールできた。

次にDT-H70/U2をインストールしてみたけど、TVが映らない。とりあえず時間切れなのでまた明日。

うるう秒でDenasu.comとロビーサーバが1時間停止した。さくらインターネットからうるう秒で問題が出ているので対応をお願い,対応しない場合は再起動するよ的なメールが届いていたのだが,週末に見ようと思っていたらもう再起動されてしまった。まあいいんだけど,うるう秒で問題ってどうやったら発生するんだろう。

企業訪問でアメリカのIT企業社員とミーティング。エンジニアとの会話なので話が弾む。1時間いい感じで会話ができた。

Apple Storeに寄ってみる。3階建てだけど,同じ商品がたくさん展示してあるだけで無駄に広い感じ。

雨の中Bestbuyへ行ってみる。いろいろ見てみたが,AAAAの電池を買った。これでBoogieBoardの電池が切れても安心。ちなみに買うときに店員から「この小さい電池1個だけ?」とか言われた。失礼な。

全般的にだけど,店の中が静か。日本のヨドバシとかのBGMと店内放送に慣れてると活気がなく感じてしまう。

尖閣諸島寄付金が6億を突破している。TV見てないからわからないけど,今はインターネットにWebページをポンと置くだけで1日1億近くの寄付金が集まる時代なわけですね。都知事や大阪市長の記者会見とかも公式にフル動画が流されているわけで,ネットの勝利も近いのか。

レンタルサーバを入れ替え。さくらインターネットのメモリ512MBのコースがなくなって値段同じで1GBへ乗り換えができるということで乗り換えた。メモリはかなりぎりぎりだったはずなので快適になったはず。

ロビーサーバとか移行はしていますが,もし変な動きをしていたら教えて下さい。

Macでいろいろ遊んでるんだけど,まずは前に書いたsynergy。WindowsからMacをマルチディスプレイのように操作できるソフト。マウスもキーボードもクリップボードも使えるんだけど記号がおかしくなってたので調べてみた。普段の生活では記号が入力できなくてもそれほど困らないけど,開発だとすごい困る。

ソースコードまで解析していないので勘だけど,Windowsで入力したキーの文字コードをMacへ送って,その文字コードをMacのUS配列のキーコードへ変換して,ことえりがJIS配列で入力しているっぽい。これじゃメチャクチャな文字になる。

ことえりをUS配列にできないかと調べてみたが,そもそも環境設定ではUSになっているので内部的にEnglishが選択されていたらJISに変換しているように見える。そこでUS以外でそれなりに使える配列がないかと試してみる。CanadianはJIS配列になってるしBritishは$が£になるし,dvorakはローマ字が変わっちゃうし。結局ネット情報も参考にしつつAustralianが違和感ない感じ。$とかバックスラッシュとかでるし,試した限りは問題ない。

まとめると,Windows 7 x64のサーバ側がsynergy-1.4.7-Windows-x64,Mac OS X Lionのクライアント側がSynergyKM-Beta7。で,ことえりを「Australian」配列に設定。これで,Windowsから(偽)JIS配列でMacに入力できる。但し,Macで入力するときは(偽)US配列になる。

あとは必要なのは日本語モードの切り替えか。これはAlt+Spaceで切り替えられるからとりあえずOK。

もう少しWindows 7 on EFIを調査。MacRumorsによると,実はEFIモードでDVDブートするとVGAが表示できなくて,セットアップ画面が表示されないだけっぽい。てことでブラインドインストールを試みるもうまくいかなかった。一瞬CD読んだりするので動いている気はするけど,HDDのNTFS化がうまくってない? のか? 無人インストールすればできるっぽいことも書いてあるが,USBメモリ持ってないし。あとはEFI ShellからPCIデバイスに直接コマンド発行してVGAをEnableにする方法とかも書いてあるがうちのMacにはVGA enableなんてオプションは見つからなくて分からなかった。


iPod touch入手。wifi使えばなんでもできるので,家で使う分にはiPhoneと変わらない。これでiPhoneで開発したものを試せる。

MacBook Pro 13インチを入手。これでiPhone開発ができる。iPhone持ってないけど。半日使っただけでいろんな知識が身についた気がする。

WindowsとMacを1つのキーボードとマウスで操作するためSynergyを入れる。最新版を入れるとキーボードが使えなかったので,synergy-1.4.7-Windows-x64とSynergyKM-Beta7の組合せで入力できるようになった。記号がおかしいけどそのうち調べよう。


MacBookをマルチブートに。Bootcampを使えばWindows 7をそのまま入れられるんだけど,折角なのでEFIネイティブインストールを試みる。けどどうやってもダメだった。以下の手順でEFIのローダーは起動するんだけど,そこから暴走してしまう。もう一歩な気はするんだけど,まだ誰も成功していない気がする。

  • (Mac)ディスクユーティリティでパーティションを分割。HDDの後ろにMacBookのリカバリ領域があるけど,Macパーティションを縮小したら自動的にリカバリ領域も移動してくれる。
  • (Mac)rEFItをインストール。ブートセレクタの役割をしてくれる。
  • (Win)Windows AIKで,EFI用のWindows 7 x64インストールディスクを作成
    copype amd64 c:winpe_x64
    oscdimg -m -o -u2 -udfver102 -bootdata:1#pEF,e,
      bc:winpe_x64efisys.bin g: c:winpe_x64
      winpeuefi.iso
  • (Mac)Optionキーを押しながら起動し,CDを認識したらrEFItを起動し,メニューからbootx64.efiを起動
# わざわざAIK使わなくてもWindows 7 x64 DVDを使えばEFI選択してそのままブートできた。MSDNのx86 x64共用DVD使ってたからできなかったのかな。

Dell XPS M1710 実機にWindows 8 Consumer Previewをマルチブートインストール。やっぱりある程度本格的に使わないと分からないし。Windows 7βのときはほとんどのドライバを自動認識してたけど,今回は認識してくれない。ドライバ探すの大変かも。

  • おなじみの? Bettaが前面に押し出されている。無駄にイラストチックに進化してるし。
  • ブート選択がグラフィカルに。Win8が起動しきってからOS選択が出てきてWin7を選択するとPC再起動してWin7が起動する。
  • Win7をデフォルトにすると従来の選択画面になる。Win8が壊れたときにWin7も起動できなくなる気がするのでβの間はWin7をデフォルトに変えたほうがいいかも
  • マルチディスプレイにしていると,両方の画面にタスクバーが出ている。便利。かなあ。
  • 例のごとく各社ウィルス対策ソフトは対応していないのでどうしようかと思ったら,Windows Defenderにデフォルトでウイルス対策が入っている。とりあえずはしのげそう。

謎休みで前から行ってみたかった国会図書館へ行ってみた。幼稚園からの愛読書だったマイコンBASICマガジンが83年6月からずっとあるので閲覧。

今見るとBASICのプログラムって読む気がしないですね。高速化のためにマルチステートメントと論理式を多用してて構造化が見えてこない。ハンドアセンブルのマシン語使いまくりで,今だったら打ち込もうとは思えない。

でもBASICだからこそ1~2ページのプログラムでいろいろ詰め込めるというのがあるし,グラフィックはほとんどなくてアイデアが全てっていうのがあって,当時はこれを見ながら打ち込んで,デバッグして,改造してプログラムの楽しみを覚えたわけで。もし今プログラムを始めようとしたらどこから始めればいいのか。

そういえば,タイピング同人誌は国会図書館に納本して後世に残すべき本なのでは・・・みたいなことを思ったけど,そもそも同人誌って納本するものなのかなあ。

Androidに入ってたGoogle音声検索で遊ぶ。Googleの持ってる膨大な検索データを使っているからいろいろ認識される。でもウェザータイピングとか人喰い掲示板の噂は認識したけどデナスシステムは認識されない。何故だ。設定で英語版にすると英語発音のチェックにもなる。

こういうの見ると,音声入力ってフリック入力より将来性あるんじゃない? と思ったりもする。すると当然タイピングゲームも音声入力になって,ランキングもどれだけ標準的な発音に近い音声を連続で出せるかという勝負になる。面白そう。

Android端末を電車で使っていると,たまに縦画面と横画面が意図せず切り替わってしまうことがある。これってひょっとして電車の加減速が影響してるのかな,と思って調べてみた。まずAndroidがどのくらいの加速度で縦横を切り替えるのかシンプル加速度ロガー・アクセロガというアプリで見てみると4.0m/s^2くらいで切り替わってるっぽい。0.4Gくらいですね。次に電車の加速度を調べてみると,起動加速度という用語があって普通の電車で3.0km/h/s=0.83m/s^2くらい。0.08Gくらいですね。ということで全然足りない。急ブレーキは? って調べてみると一般的な自動車で0.6Gとかそのくらいらしい。

長々書いたけど,結論としては,急ブレーキでは影響がありそうだけど,ほとんどの場合は単に身体が傾いて縦横が切り替わってるだけってことですね。

掲示板が10進数のキリ番になったので1001-2000を過去ログにまとめた。全般的に人喰い掲示板ですね。


今回コミケは帰省の途中に寄ったのでHDDを持ち歩いていた。なので行く前にHDDを全暗号化するソフトを検討した。いろいろ調べて結局TrueCryptに。休止状態にする度にアンマウントされるのでWindows LiveMailと組み合わせるとひどいことになったけど,それ以外は問題なし。

Denasu新年会。ぱじ氏にタイピング本を見せてみたが,反応薄。もはや脱出ゲームの人なのか。

とりえずインタビューのところだけは確認してもらったのだが,ロビーに関して「ぱじ氏が絶対必要と言ってきて」というのが「そうだっけ?」と反論。家に帰ってチャットのログを見てみた。以下2002/3/17のチャット抜粋。

モルタルコ の発言 : ウェザタイ大会を開くらしいですよ
パジャ の発言 : 参加しれ
モルタルコ の発言 : 掲示板によると20人ぐらいでやるとか
やらないとか
モルタルコ の発言 : 本当は我々が主催しないといけ
ないんだけどね
モルタルコ の発言 : ネットワーク対戦は初心者には敷居が
たかいらしいね
モルタルコ の発言 : ロビー欲しいね
パジャ の発言 : 欲しすぎ
パジャ の発言 : 全然告知しないである日いきなり
「ロビーできました」ってのがイカス

ウェザタイ大会ってのは当時むなしいさんがオンライン開催していた「WT大会」で,ロビーがあれば楽だったのに,という話。これを見るとどっちに責任があるのかは・・・?

タイピング本をだいたい読み終わった。第I部にウェザタイの初速に関しての分析があって,なるほどこのソフトはそういう性格のソフトなんだというのが今更分かったり,いろいろな発見があった。

あとは配列系も興味深い。ウェザタイとしては一通りの有名どころの配列をサポートして以来満足していて,新配列系は重視してなかった。でも,もし新しい配列が一定のユーザ数を獲得して要望が挙がってきたらウェザタイのポリシー的には正式対応するのかなあ,とか。サポートするかどうかの基準がすごく難しいし,いろんなバージョンがあってサポートしきれないとか考えないといけない点はいろいろあるよね。


この本と直接は関係ないけど,もはや連絡先はメールアドレスじゃなくてtwitterアカウントなんだなあ,ってのを実感。私もtwitterアカウントは持ってるけど,元々ぱじ氏と連絡とるためだったので最近放置している。今までDenasuサイトで告知してはいなかったけど,そろそろ公式アカウントとして有効に活用しますかね。とりあえず@Mortarcoです。使い方よく分からないし,日記とどう使い分けるのかが微妙だけど。

Android版ウェザタイのテストでGoogle日本語入力βを入れてみた。変換候補が出てきてしまうが,とりあえず動作可能。で,この使いやすさは・・・。普段使うIMEはフリック入力からGraffitiに変えてたんだけど「フリック入力でいいかも」と思うくらい。フリック入力の上下左右が最初から表示されてるのと記号ボタンがあるのがいいですね。抵抗膜感圧式のタッチパネルならGraffiti最強なんだけどなあ。

Android版ウェザタイもダウンロード数1000超えになったことだし,そろそろバグ修正しようかな。

「[C81] タイピング Professionals – タイピングガチ勢」でタイピング本の告知が。O’ReillyでしかもProfessionalsとは,プログラマにしか伝わらないネタを仕込んでますね。

大晦日は忙しそうだから私は行けるかどうか微妙なところですが応援はしてます。