DELLから修理完了したPCが届く。レポートにはビデオカード交換しましたとある。在庫薄なのでもっとかかるかと思ったら意外と早かった。特に不満なし。


で修理の終わったPCに早速Windows 7 β Ultimate x64をインストールした。全体の印象としては,やはり噂どおり速い。Vistaに慣れている人ならいろんなところで微妙に速くなっていることに気付くと思う。特にVistaでは権限昇格が遅いのがストレスだったわけだが,明らかに速い。

以下,できるだけWindows 7紹介サイトではあまり出てないような機能を書いてみる。Vistaの不満点がことごとく改善されてる感じ。

インストールに関して。インストール中に無線LANの設定が完了して(Vistaもそうだっけ?),インストール後のアップデートでほとんどのデバイスのドライバが入った。入らなかったのはテレビキャプチャだけで後は何もしないでセットアップ完了。ちなみにチップセットはIntel 945GMS,ビデオカードはNVIDIA GeForce Go 7950 GTX。テレビキャプチャI・O DATA GV-TZはとりあえずWindows 7では動かなかった。

Aeroに関して。ウィンドウを最大化してもタイトルバーが黒くならないのは大きな改善だと思う。無駄にAeroが効くようになったし。ついでにウィンドウを上に持っていくと勝手に最大化されて,ずらそうとすると勝手に解除されるのはかなりいい感じ。Vistaはウィンドウを最大化すると格好悪くなるので最大化しない生活を送っていたが,これなら思う存分最大化できる。

エクスプローラ。ちょっと酔い気味だったフォルダビューの横スクロールがしなくなってる? それはいいんだけど横スクロールバーはないままだからどうやってスクロールすればいいんだろう。あとフォルダに何か変なものが入ってるとかならず「撮影日」とかのビューになってうっとおしかったのは改善されている,のか? これは使いこんでみないと分からないか。

Vistaを使ってると便利で仕方ない検索バー。検索結果に色がついたりしてさらに便利になっている。

IE8。あまり違いが見つからないけど,とりあえず検索がインクリメンタルになってる。

実機で入れると心配になるウィルス対策。タスクトレイに×が出てきてクリックするとNorton/AVG/KASPERSKYのベータがダウンロードできるようになっている。すばら。


というところでウェザタイロビーに行って簡単に動作確認。まあ予想通りロビーもウェザタイも普通に動いていた。ていってもWOW64だけど。64ネイティブはまた今度試してみよう。

Windows 7 β。まずはx86版をVMWareに入れてみる。とりあえずデフォルト壁紙の金魚?は正式版ではちょっと考えた方が・・・。見た目はツールバーがちょっとGnomeみたいになっただけでVistaとほぼ一緒。VMWare Toolsもそのまま入ったので中身もほぼVistaなのかな。UACがちょっと進化してて,セキュアデスクトップ切り替え無しで権限昇格するのはいいかも。設定できるし。あとはペイントがリボンになったりタスクバーがアイコンだけになったり,細かな改善は多そう。VMWareなので3Dなし,話題の高速化も分からないので魅力も半減て感じ。明日メインノートが返ってきたら実機にx64版をインストールしてみよう。

# GnomeじゃなくてKDEかな。タスクバーが太くてアイコンが並んでる感じのやつです。そして金魚はbettaとbetaをかけてるという噂らしいです。ということは正式版では変わるってことで安心ですね。

そういえばβがいろんなところで流出しているんだと思うけど,KB961367を当てないと「メディアプレイヤーやメディアセンターにMP3ファイルを登録したりエクスプローラでMP3のタグを編集するとMP3ファイルが破壊されます復元もできません(意訳)」というとてもクリティカルなバグがあるので注意。MSDNでは一緒に公開されてるのですぐ分かるけど,適当なところから落とす人には被害が出そうっていうか新手の嫌がらせ?


Vista RTMから2年と2ヶ月。もう完全にVista+Office 2007の便利さに慣れたので,たまにXP+Office2003とかいう古くさい環境を使うと使いづらくてたまらない。Vistaは動作がもう少し軽ければ完璧って感じなのでWindows 7は期待。


ついにMSDNにWindows 7 βが公開。早速ダウンロードして実機にインストールしてみようってことでダウンロード中。プロダクトキー取得がエラーになるけど,そのうち直るかなあ。


タイミングよくDELLノートも修理完了したらしく,佐川急便の不在票が入っていた。受け取りは土曜日になるけどWindows 7で遊ぶにはちょうどいい。

ひさびさにロビーへ行ってみた。とりあえず今年もよろしく的なことを言っただけだけど,何も管理しなくてもそれなりに稼働しているのがいろいろありがたい。


ずっとやろうと思っていたサイトデザインリニューアル。さすがに10年前のWebデザインでは古すぎるのでちょっと最近っぽい?デザインにしてみた。まあデザインは全部CSSなので変更量はたいしたことないんだけど。

午前中に佐川急便から電話→訪問。無事引き取ってもらった。ちゃんと電話があってから来るということは再配達依頼は届いているわけで、毎日来てた不在票は何だったんだろう。

ともあれ次に動きがあるのは来年かな。

というわけで今日も佐川急便の人が不在連絡票を置いていった。どうせ再配達時間指定は無視して毎日来るんだからIT化しなければいいのに。金の無駄だから。

この辺りを回るのはお昼くらいっぽいので、おそらく明日の午前中指定は意味ないんだろうなぁ。日記ネタになっていいけど。

せっかくなので参考のためPC修理の実況を。12/20にDELLに電話したところ、ビデオカードの在庫が少なくなっているので時間がかかるヨとのことだった。まあそれは仕方ないとして、DELLのページだとPCの引き取りが平日の日中になっていたのでそんな時間はいないヨと相談。ひとまず24日午後にしておくので後は宅配業者に連絡してうまいことやってくれぃとのこと。

24日お昼。佐川急便の人が不在連絡票を置いていく。手はず通りにWebから再配達申請。27日午前中を指定してみる。

25日お昼。再び佐川急便の人が不在連絡票を置いていく。いやいないって。多分明日も来るんだろうなあ。

ARToolkitもあまり進んでいないので日記に書くことがないまま困っていたのだが、ようやくネタができた。というかテレビを見ていたらグラボがおかしくなったっぽい。VRAMにゴミが出る感じ。サポート期間内なのでDELLに電話をしたら引き取り修理とのこと。GeForce Go 7900 GTXは結構故障が出ているのは知っていたが、うちのGeForce Go 7950 GTXでも同じように故障するってことですね。放熱フィンに埃がたくさんたまる設計なのがまずいような気がする。

とりあえずC2D 1Gのサブノートがあるのでそこまで困ってはいないけど、不便。

地道にARToolkit。ARToolkitでドミノ倒しを動かすために,描画エンジンをOpenGLからDirectXに変える作業を行っていた。これでxファイルを自由に読み込んだり既存のソースを使い回しできる。この辺は既にいろんな人がやっているので今更感はあるけど,ARToolkitの元論文を読んでみたり座標系の違いに苦労しながらもこんな感じのところまではいった。

2008112401

# とりあえずウェザタイの静止画をはめこんでいるだけでゲームができる訳じゃない。やろうと思えばウェザタイ自身も空中で動かせるのかな。

ここまでくればリアル指で仮想ドミノ倒しをいじるってのもすぐできそう。

今更だがARToolkitを試してみる。これはWebカメラで撮影した画像に3次元CGをリアルタイム合成する技術。下のカメラはWebカメラ2台で撮影した画像に,立方体を重ねた画像。交差法で見ると立体に見えるはず。2台同時だとさすがに重いけどリアルタイムな動画で動いていて,紙を動かせばちゃんと立方体も動く。こんな感じでカメラ2台とヘッドマウントディスプレイを使えば,外部を撮影した画像にいろんな物体を合成して見ることができるわけで。あとは擬似的に触ることができて人工知能ができてブレインマシンインターフェースができてヒゲができれば,電脳コイルになりますね。とりあえずこれとWorld Testerを使って面白いことができないか考えているところ。

#っていってもGPLらしいからその辺をどうしようってのも考えないと。

2008110301


ARToolkitをVisual Studio 2008 SP1 + Windows SDK for Windows Server 2008 and .NET Framework 3.5でビルドする方法。多分ちゃんとした方法じゃないしちゃんとまとめてないけど自分用メモってことで。

  • ARToolkit,DSVL,GLUTをダウンロード
  • GLUTをビルド。glut32.libをライブラリパスに入れる。特に困ることはなかったけど,/MT /MTdを/MD /MDdに変更したような気もする。DSVLの方だったかな。
  • Program FilesMicrosoft SDKsWindowsv6.1SamplesMultimediaDirectShowBaseClassesをビルド。インクルードパスに同フォルダを追加し,strmbase.libをライブラリパスに入れる。インクルードパスについてはPlatform SDKより優先させること。
  • DSVLextlibtinyxmlをビルド。/MT /MTdを/MD /MDdに変更しておく。tinyxml_STL.libをライブラリパスに入れる。
  • DSVLのインポートライブラリにcomsuppw.libを追加。さらにDbgOutStringがないといわれるのでコメントアウト。デバッグ用だし1行しかないしめんどいのでコメントにしてしまった。DSVLをビルドし,DSVL.libをライブラリパスに入れる。
  • ARToolkitをビルド。
  • DSVL.dll,glut32.dllをパスの通ったところにおいてサンプルsimpleTest.exeをおもむろに実行。
  • とりあえず「DSVL_GraphManager::SampleCB」で落ちるのでちょっと修正しておく。
    iter = iter2;
    // 追加開始
    if(iter == mb.end())
    {
        break;
    }
    // 追加終了
    

先月末に引っ越してから忙しい。なんか日記ネタもたくさんあったような気がするのだが忘れた。


ぱじさんがもげぇたんの次回作の構想を練っている。サーバ負荷をどうしよう。引っ越し後180倍の速度になった自回線を使って,公開後一週間だけサーバを物理的に増やすとか。

今週末はお引っ越し。今の場所から歩いて5分くらいのところ。てことで今まで持ってなかった電化製品とか家具を買っている。あとはベッドだけなのだが,玄関のところがちょっと狭いので入るのかなあ,と心配に。で,シミュレーションしてみた。

2008092401

白いのがマットレス。木目なのがドアとか廊下の仕切りですね。ちなみにベッドは通常組み立て式なのでマットレスさえ入れば搬入OK。実験結果は「余裕で入る」ってことに。いや,まあ「ドアの幅+廊下の幅」が「マットレスの長さ」以内なら入るのは分かってるんだけど,World Testerを使えばこんなシミュレーションも簡単にできるよ,みたいな。

今日は18:00頃にサーバがフリーズしていた模様。ぱじさんが再起動してくれたのでダウンしていた時間は30分程度だった。

発生している問題を少し詳しく。サーバがフリーズしているときに「kill -3」でスレッドダンプを取ると,「java.net.SocketOutputStream.socketWrite0(Native Method)」で止まっている。これはソケットにWriteでいくつかデータを書き込み,後にFlushすると,JVM内部でネイティブメソッドを呼び出し,実際にソケットWriteするわけだが,そこでフリーズしてしまうということだ。ネットで調べてみると同じような現象で困ってる事例はあるが,解決策は見つからない。今のところお手上げ状態。せめて例外を出してくれるのならなんとかなるのに。

連休も終わり,なんとかピークを乗り切ったのかな。いろんな意見も聞けたし,多人数参加型脱出ゲーム第1弾としてはこんな感じですかね。一番面白かったのは,海外ページで「Etan Counter Moge」と訳されてたところ。最初分からなかったが,これって「逆襲のもげ」+「ぇたん」ってことなのか?


平日は昼間サーバが落ちててもちゃんと対応できなさそうだけど大丈夫だろうか。

多人数参加型脱出ゲーム「逆襲のもげぇたん」を公開。脱出ゲーム+チャット+協力プレイという感じか。協力プレイにした代わりにちょっと複雑になっている気もするが,今後の作品に向けての可能性がいろいろ見えそう。


今回はFlashクライアントをぱじさんが担当し,サーバとアイテムモデリングを私が担当した。2Dグラフィックは最初ぱじさんが作っていたが,最終的にDenasu Systemグラフィック担当のぷぅ氏に依頼することに。3人で作ったのはベーマガ投稿時代以来か。


「逆襲のもげぇたん」。サーバフリーズしまくり。サーバがフリーズするときはCPU使用率が100%をふっきってソケット通信が停止してしまう。通信量は問題ではなさそうなので単純に処理が間に合わなくて待ち行列が発散しているのか,バグってるのか。同時接続数は360人。最終的に500人を超えそう。一体ピークはいつなんだ。

前作のプレイ人数から,最大同時接続数400人くらいを見積もって通信量は大丈夫とか思ってたのだが,むしろCPUとメモリが危険域。とりあえずの対策として,サーバを80個くらいに分割してみた。この後はロードバランサー的な機能を実装して少ないサーバに割り当てるような感じにしないとダメかも。

ぱじさんと進めているプロジェクトが大詰め。塗り絵をしたり掲示板をメンテしたり。内容に関してはまだ公開できないので日記に書くことがない。結局8月はほとんど何も書いてないや。

掲示板に挙がっているが,第1ロビーサーバが1時くらい,第2ロビーサーバが6時くらいに止まったようだ。第1ロビーサーバはプログラムがフリーズしていたっぽい。今まで見たことないケース。第2サーバは,管理人にメールを出してみたが,しばらくは止まってるかも。

ロビーサーバが12時くらいから24時くらいまで落ちていた。原因はPC電源断。ロビーは諸事情で自動起動にはなっていないので,PCは起動してもロビーは起動されない。

とりあえず第2ロビーサーバを使用できるので大丈夫かとは思う。って第2ロビーサーバって知られているのだろうか。ロビー起動時に,コンボボックスを開くとサーバが2つ出てくるので,1つ目が落ちていて入れない場合,2つ目のを使用してみて下さい。

WeatherTyping2.2.1を公開。プレイヤー名などで「[]」を使うと設定が壊れる件の修正のみ。特に困っていなければダウンロードの必要はありません。

掲示板に出ているバグ。iniファイル読み込みクラスがバグっていて,値の中に「[」「]」が存在するとセクション名だと思っておかしくなってしまう。なんて基本的な。ていっても10年くらい前から使ってるソースだし他にもいろいろなところで使われている気がする。今更こんなバグが見つかるのかぁ,という感じ。さくらの人(誰)まだ使ってたら直しておいて下さい。

ネットで,走っているトラックの荷台に,ほぼ同じ速度で車が乗り込んだらどうなるか,という議論が載っていたので考えてみる。つまり高速道路で走行中,車をトラックに格納するようなシチュエーションである。一見,荷台に載った瞬間急加速して前の壁にぶつかりそうに思ってしまう。でもよく考えると,乗り込んだ瞬間,乗り込んだ車のスピードメータがほぼ0になって,あとは(乗り込んだ車の速度 – トラックの速度)分だけ減速すればOK,って感じになりそう。でいいのかな。乗り込んだ瞬間にタイヤの回転がピタっと止まるわけで,前輪駆動とか後輪駆動とか考えると難しい話になるけど。

いろいろ想像してみると,動く歩道に乗った時が思い浮かんだので実験してみた。動く歩道に乗り込む場合,動く歩道と同じスピードで乗り込むと,乗り込んだ瞬間速度が0になって,(動く歩道に対して)元の速度まで戻そうとするとそれなりに力がいる。

てなわけで,World Testerでビー玉を転がして,動いている板に乗せる実験をしてみた。結局,板に乗る前は普通に回転しているが,板に乗った瞬間回転がほぼ止まって,板を追い越すと再び回転が始まる。物理シミュレーションならこんな実験を手軽に試せる,ていう例。というかこんな実験ならリアル世界で試せよ,っていう例でもある。

# 実際は,World Testerだと板と地面の摩擦があるのでうまくいかない。上記はプログラム的に板と地面の摩擦を0にして動く歩道をシミュレーションした。

Weather Typing 2.2公開。追加機能はほとんどなくて,現在分かっているバグをたくさん直したバージョンという感じ。

Weather Typing 2.2のプログラムテストが完了。あとはトータルテストが終われば公開可能。今公開している開発版でいろいろバグが見つかった。特に大きいのはWindows 2000とWindows XP SP2なしで動作しないことか。今回,IPv6対応のためにGetAddrInfoW関数を使ったのだが,Windows XP SP2以降とWindows Vistaでしか使えない。いっそWindows2000をサポート外にするかとも考えたが,さすがに厳しいので直しておいた。

掲示板に来ている,設定が読み込めないというのが気になるが…。

Silverlightで通信ができないというメールが来た。どうやらSilverlight 2 Beta 1からBeta 2になったときに仕様が変わったとのこと。ローカルPCにSilverlightのコンテンツを置いておいてローカルPC上のサーバにアクセスする際にも,クロスドメインポリシーを考慮しなければならなくなったらしい。どこがクロスだよ,って気もするけど。

早速実験してみる。Silverlight Tools Beta 2を入れる場合,Beta 1のアンインストールが必要なのだが,普通にアンインストールしただけではだめで,更新プログラムの一覧からKB949325を直接消さないといけないというのにはまりつつ,インストール完了。微妙にWatermarkedTextBoxが消えてたりするのに困りつつ実験開始。

確かに以前と同じコードでSocket通信すると,AccessDeniedになってしまう。ということでクロスドメインポリシーサーバをたててみる。FlashのSocket通信のときに同じようなことをやってたのでほぼ流用。ポート943で,「<policy-file-request/>」という文字列を受信したら以下のような文字列を送信するサーバをたてればOK。許可ドメインはちゃんと絞り込まないといけないけど。

<?xml version="1.0" encoding ="utf-8"?>
<access-policy>
 <cross-domain-access>
  <policy>
   <allow-from>
    <domain uri="*" />
   </allow-from>
   <grant-to>
    <socket-resource port="4502" protocol="tcp" />
   </grant-to>
  </policy>
 </cross-domain-access>
</access-policy>

結局,Socket通信は以下のような感じになる。

  1. Silverlightクライアントからサーバの943ポートへ,フレームワークが勝手に「<policy-file-request/>」を送信する
  2. サーバの943ポートからSilverlightクライアントへ,クロスドメインポリシーを返信する
  3. Silverlightクライアントからサーバの4502-4532ポートへ通信

ロビーでSJIS以外の文字を使えるようにしていろんな文字が使われていたが,どうも変な文字が入るとGulimフォントなど(Vistaの場合)になってしまう。いろいろ実験してみると,VistaのWordPad(RichEdit 5.0)では,デフォルトのフォントをメイリオにしているとちゃんと変な文字もメイリオになるが,RichEdit 2.0だとGulimフォントなどになってしまってメイリオに変更してもフォントが変わらない。とりあえず致命的なわけでもないのでしばらくはこのままか。


ウェザタイのIPv6実験は成功。今のままでも,例えばVista-Vistaで対戦をするとIPv6アドレスで対戦ができる。これで通信部分を作り直す必要はなくなった。


ロビーに入り浸っていると,どうも対戦中に落ちる現象があるらしい。ちょっと調べてみて怪しい部分を修正。文字コードを変換するとき,変換前にいちいちsetlocaleして変換後にsetlocaleを戻していたのだが,そのあたりで落ちる。前のノートの時は起きてなかった気がするのでマルチコアで起きやすいのかも知れない。とりあえずsetlocaleはデフォルトでは全スレッドに効くので,プロセス起動時に行うようにしたら落ちなくなった。

Weather Typingの開発版をこっそり公開。経緯としては,掲示板に報告があがっている問題の対応が発端。掲示板に挙がっている問題は,NICOLAで高速打鍵が誤入力になってしまうというもので,右親指キーを使った入力から左親指キーを使った入力を高速に行うと,ミスになってしまう。これのせいでNICOLAでの入力が遅くなってしまう方も多いだろうということで急遽開発版を公開することにした。

注意点は以下の通り。

  • 公式版とは違いちゃんとしたテストはしていません。最悪の場合,スコア等が消えてしまう可能性があるので,必ず旧バージョンのWeatherTypingフォルダごとバックアップをとっておいてください。
  • 旧バージョンからバージョンアップする場合,旧バージョンのフォルダに新バージョンのファイルを上書きすることで,旧バージョンの設定を引き継ぎます。
  • 旧バージョンからバージョンアップする場合,既にその日のロビーチャットログがあれば,リネームしておいて下さい。(例:2008/6/8ならchat20080608.logをリネーム)リネームしない場合,バージョンアップした日のチャットログだけ文字化けします。

修正点は以下の通り。

  • ファイルオープンダイアログをXP/Vista標準のものに変更
  • アイコンを変更
  • 対戦開始時のプレイヤー情報表示画面で,IPアドレス表示部分にIPv6のアドレスも表示する
  • 右親指キーを使った入力から左親指キーを使った入力を高速に行うと,ミスになってしまうのを修正
  • スコアファイル名を変更した場合,スコアアップロードとロビーのレベル表示で正しいスコアファイルが使われないのを修正
  • CPU入力方式とPlayerの入力方式が同期しなくなる場合があるのを修正
  • 対戦の接続待ちの際,途中でエラーが発生しても待機し続けていたのをエラーメッセージを表示するように変更
  • ロビー。SJIS以外の文字を使えるようにする。但し旧バージョンのロビークライアントからは見えないので注意
  • ロビー。チャットのログファイルをUnicodeに変更

DirectPlayのヘルプを見ていると,どうもDirectPlayは9からIPv6をサポートしていることが判明。Weather Typingでも今のままでIpv6に対応できている。ような気がする。検証中。

ぱじさんのプロジェクトに対応して,ロビーサーバをほぼ作り直した。ユーザ関連をデータベースを使用するようにしたのと,永久部屋とかもろもろ。大分コードもすっきりした感じ。しばらくテストしたらウェザタイのロビーサーバを更新してみよう。

TVを見ていると突然画面が真っ黒に,って感じの現象が発生。GPUの熱暴走かなあ,と思って分解してみた。DELL XPS M1710 + GeForce 7950 GTXというノートPCなのだが,DELLの公式ページには分解方法が詳細に載っている。それに従って,バッテリー→ヒンジパネル→キーボード→ワイヤレスLANケーブル→液晶ディスプレイ→パームレスト→GPU→ファンを順に取り外し,CPU+GPUのヒートパイプ→放熱フィン→ファンを見ていくと,かなりの埃が放熱フィンのところにたまっている。埃を取り除いてみると,最近うるさくなっていたファンが購入時くらいの静かさに戻った感じ。掃除前のGPU温度を測ってないので良くなったのかわからないが,しばらく様子見。

新プロジェクトのための3Dモデリング修行として,Weather Typingのアイコンを一新。最近はアイコンも3Dモデリングの時代なので,いつまでもXP時代の古くさいアイコンなんか使ってられない。

Metasequoiaでモデリング,Riosでレンダリング,IcoFXでアイコン化することで,割といい感じのができた。すぐにでも公開したいところだが,肝心の本体が完成していない。ロビーも公開待ちの状態なので,早いところ作らないと。

Denasu新規プロジェクトについて,ぱじさんとオフライン会議。いろいろ決まったような,決まらなかったような。完成すれば面白いと思う。

ロビーサーバ復旧完了。


Silverlight。TextBoxのスクロールできないのかな,と調べてみた結果,ScrollView ElementにTextBox Elementを入れればいいことが分かった。これにVerticalScrollBarVisibility="Auto",ScrollView.ScrollToVerticalOffsetを組み合わせれば一通りのことができる感じ。